top of page
特定非営利活動法人 日本視覚障がい情報普及支援協会(JAVIS)
Uni-Voiceに関するQ&A (よくあるご質問)
これまで多くの自治体を対象として「音声コード導入研修会」を実施してまいりましたが、その際に職員の皆様からご質問いただいた内容及び、 お電話で受けたご質問を基に「音声コードUni-Voiceに関するQ&A集」をまとめましたのでご参考にしてください。
-
ワード文書内のグラフや図も読み上げが可能か?グラフや図は、イラスト・写真と同様にイメージになりますので読み上げはできません。説明用テキ ストを作成し、音声コード化する必要があります。
-
ワード文章の単語にルビを振った場合、音声コードではどう読んでくれますか?ワード文章の中でルビを振った場合、その箇所は音声コード化されませんのでテキスト表示がさ れず、読み上げもしません。 よって、意図した読みにならない場合は、その単語をひらがな或いは カタカナに置き換えてコード作成してください。
-
ワード文書におけるテキストボックスの中の文章はコード化されるのでしょうか?テキストボックスの中の文章はコード化されません。その部分は抜かして次のワード文章を読み上 げるようになります。
-
ワードのみの対応となっているが、請求書など個人情報の帳票関係についてはエクセルの方が汎用性は高いのではないでしょうか?個人情報の帳票印刷(バリアブル印刷)については、業務システムのデータから音声コードを自 動生成して印刷できる仕組み(ライブラリー組込み)を提供しており、既に導入事例もございます。 個人情報帳票についてはデータベース情報を基に業務システムで運用されているはずですので、 個人情報の取扱いのことも考慮すると、ワードやエクセルを前提とした対応は考えておりません。
-
強調したい箇所の太字や網掛け部分については、読み上げに問題ないでしょうか?太字や網掛けはテキスト書体に関係なくコード化されますので、読み上げに問題はありません。
-
「音声コード Uni-Voice」と「SP コード」の違いについて教えてください。どちらも同じ音声コード(二次元コード)ですが、「音声コード Uni-Voice」はスマホ用音声コードリ ーダーアプリ(Uni-Voice/Uni-Voice Blind)の純正対応仕様であると共に、従来の専用機である 活字文書読上げ装置(テルミー、スピーチオ)でも読み取りが可能です。 しかし、「SP コード」はあくまで従来の専用機である「活字文書読上げ装置」を前提にした仕様であり、 スマホ用のリーダーアプリでの読み取りはできません。
-
「QR コード」と「音声コード」の違いについて教えて欲しい。2つとも同じ 2 次元コードですが、「QRコード」は主にURLにリンクされたWEB情報を通信アクセ スにより確認する仕組みですので、文字情報そのものの格納は「音声コード」に比べて格段に低く、 印刷物の文字情報の音声化対応には向きません。
-
直接文字認識(OCR 機能)による印刷物の読み上げ機器があるが、音声コードとの差別化としてどう考えれば良いか?OCR 機能による直接文字認識読み上げ機器の代表として「よむべい」があり、一般印刷物の読 み取りについては手軽かと思います。しかし、漢字の読み間違いの問題があり、重要な行政文書で の活用には難があります。また、直接文字認識では、表や印刷のレイアウト等によっては文字認識が 厳しくなることもあります。人の名前や専門用語、地域名等における意図した漢字読み上げのために は人間が手を加える必要があり、その意味でも「音声コードの仕組み」は重要となります。
-
Wordファイルを開いた時に、「リボン」から突然「音声コード」のタブが消えてしまっており操作ができません。プログラム上では「JAVIS APPLI」のソフトはPCに残っている状態ですが、 どう対処すれば良いでしょうか?原因は不明ですが、以下の内容を参考に対処してみて下さい。 ■JAVIS APPLIが消えてしまったら、 音声コード作成中に Word を強制終了した場合などで、音声コードリボンが消えてしまうこ とがあります。その場合は以下の方法で音声コードリボンを表示させる必要があります。 ①Office ボタンから[Word のオプション]をクリックします。 ②[Word のオプション]画面から[アドイン]をクリックします。 ③[管理]のリストボックスから[使用できないアイテム]を選択し[設定]ボタンをク リックします。 ④[使用できないアイテム]から[アドイン javisappli~]を選択し[有効にする]ボタン をクリックします。 ⑤[有効にする]ボタンをクリックしたら[閉じる]ボタンをクリックします。 ⑥[Word オプション]画面の[アドイン]項目の[管理]のリストボックスから[COM ア ドイン]を選択し[設定]ボタンをクリックします。 ⑦[COM アドイン]の使用できるアドインから[JavisAppli]を選択し[OK]ボタンをク リックします。 ⑧正しく設定ができると[音声コード]リボンが表示されます。 以上
-
音声コードの位置、余白等について音声コードを貼付した印刷物を作成する際、音声コード(画像データ)を印刷データに貼り付ける必要がありますが、コード位置は従来の専用機でも読み取りができるように各辺から各 25mmに中心核がくるように配置し、コードの周りに余白を 4mm 設けてください。 また、QR コードと区別し、音声コードの周知を図る意味で音声コード下にキャプション(音声コード Uni-Voice 等)を設けてください。
-
「切り欠き」のルールについて印刷物に音声コードを貼付した場合、当事者の方にそのことを触って認識していただけるよう音声コ ードの側に半円形の「切り欠き」(半円形の直径は 6mm前後が目安)を施すことが大切なルールとな っています。 音声コードの基本位置は右下になりますので、「切り欠き」の位置を基に表紙に貼付されたコード(1 ページ)の位置を特定することができます。 但し、レイアウト上の問題や製本仕様(右開き冊子等)により、表紙の右下に音声コードを貼付することができない場合は表紙の左下に音声コードを貼付して、「切り欠き」はそのコードの下に施してください。 両面・複数ページに音声コードを貼付する場合、「切り欠き」は上下に 2 つ施すことが基本ルールと なっていますが、表紙に貼付された音声コード(1 ぺージ)で両面・複数ページに音声コードがある旨 を説明する場合は「切り欠き」は一つで構いません。 印刷タイプによる具体的な図を使った「音声コードと切り抜きの位置のバリエーション(印刷物の種類ごと)」について記載します。是非、印刷前に「切り欠き」が正しく施すように製作をお願い申し上げます。
-
音声コード印刷物の位置バリエーションについてチラシの場合 裏面にも音声コードを貼付する場合、左下(切り欠きの側)に貼付します。 また、その旨を表紙の音声コードで案内してください(例: 裏面の左下にも音声コードが貼付されて います)。 2つ折りリーフレットの場合 表面の表紙の右下に音声コードが貼付され、その横に「切り欠き」が 施されますが、中面にもコードを貼付する場合は折り畳んだまま上から「切り欠き」を切り抜きます。 中面のコード貼付については、表紙に貼付した音声コードで案内してください(例: 中面の左下、右 下にも音声コードを貼付しております)。 裏表紙にも音声コードが貼付されている場合は、中面の最終ページの音声コードで案内してくださ い。 3つ折りリーフレットの場合 左面が上(表紙)になる場合は、その表紙の右下に音声コードを貼付 され、「切り欠き」はそのコードの横に施しますが、中面にもコードがあり、折り畳んだまま上から「切り 欠き」を切り抜くと中面と右面の間に丸い穴が開くことになるので、この場合は表紙面のみ「切り欠き」 を施すようにします。 中面及び裏表紙のコード貼付についての案内方法は 2 つ折りリーフレットの場合と同様です。 冊子タイプの場合 音声コードの貼付が表紙のみの場合は「切り欠き」を表紙だけに施し、全ペー ジ或いは全奇数(偶数)ページの場合は上から「切り欠き」を切り抜いてください。 表紙に貼付する音声コード(1 ページ)で、「この冊子は表紙のみに(全ページに 等)音声コードを貼 付しております」といった案内をすることが大切です。 また、ページにより文字数が多く、そのページの上にもコードを貼付する場合は先に読み上げるその ページの下のコードでそのことを案内してください。
-
音声コード読み取りデバイスとして、従来の「活字文書読み上げ装置」からスマホを活用した音声コードリーダーアプリ「Uni-Voice/Uni-Voice Blind」の利用が進んでいますが、それに伴いコード作成で何か注意すべき点はありますか?スマホアプリにはハイパーリンク機能があり、タップすることで電話、電子メール、ホームページ、 SNS、アプリダウンロードが可能になり、従来の「活字文書読上げ装置」にない使い方ができます。 ハイパーリンク機能を働かせるための具体的な記載方法 URL、電子メールアドレス 従来の専用機での表記 http://www.javis.jp → http://www ドットジェイエイブイアイエスドットジェイピー を読みを優先した表記にするとハイパーリンク機能が働きません。 スマホアプリでの表記 http://www.javis.jpを http://www.javis.jp (そのまま直接入力で URL を表記します) この場合、ハイパーリンク機能により、URL 部分をタップすると、その Web ページにアクセスすることができます。 電話番号 従来の専用機での表記 03-5579-2796 → ゼロサン ゴウゴウナナキュウ ニイナナキュウロク を 意図した数字読みにはなりますが、ハイパーリンク機能が働きません。 スマホアプリでの表記 03-5579-2796を03-5579-2796 (そのまま直接入力で表記します) この場合は、ハイパーリンク機能により、番号をタップすることで電話が掛けられます。 尚、注意として、 電話番号の後に、(直通)や(代表)等の表記をする場合がありますが、その場合は最後の番号とカッ コの間にスペース(半角、全角)を設けてください。 0234-56-7890(直通)を 1234-56-7890 (直通) もし、スペースがない場合は、数字が桁読みになり、-(ハイフン)を「から」と読んでしまいます。 また、市外局番を省きますと電話番号として認識しませんので注意が必要です。
-
「Uni-Voice」と「Uni-Voice Blind」の2つのアプリの違いは何ですか?「Uni-Voice」は、民間企業活用による音声コード普及に向けたインバウンド対応(外国人に対す る情報アクセス)を主目的として開発したものですが、ロービジョン(弱視)の方であれば操作が可能 です。「Uni-Voice Blind」は、当事者の意見を取り入れたより使い勝手の良い UI を目指して開発し た「視覚障害者用の音声コードリーダーアプリ」です。 iPhone のボイスオーバー機能やアンドロイド スマホのトークバック機能と連動した操作が可能ですので、ロービジョンだけでなく、何度かレクチャ ーすれば全盲の方でも操作が可能です。
-
「Uni-Voice/Uni-Voice Blind」は iOS 版とアンドロイド版がありますが、アンドロイド版は全ての機種に対応は可能なのでしょうか?アンドロイド版アプリはなるべく広く互換性を持たせた開発仕様になっておりますが、1つのアプリ で全ての仕様機種に対応できる保証はありませんので、実際に試していただくしかございません。
-
Uni-Voice アプリの多言語対応については、Uni-Voice コードが貼付されていれば指定の言語でのテキスト表示及び音声による情報発信が可能でしょうか?自動翻訳機能は使用しておりませんので、日本語以外の多言語対応については代理店を通し て指定言語の翻訳及びコード作成のお申込みをしていただく必要がございます(有料サービス)。 音声コード Uni-Voice 作成ソフト(JAVIS APPLI)は、日本語専用となりますのでご注意ください。
-
唖者に対する情報保障に向けた仕組みはありますか?Uni-Voice アプリは、文字認識ができない聴覚障害者への情報発信ツールとして手話動画(ユ ーチューブ配信)による情報提供も対応できるようになっております。
-
印刷用紙はカラーでも問題ないでしょうか?淡色系のカラーであれば基本的に問題ないですが、事前に試してみることをお勧めします。色以外の 問題としては、光沢の強い加工のものや凹凸があるものは避けてください。
-
通常の家庭用のインクジェットプリンターでも読み取りは問題ないか?比較的新しい機種であれば解像度が高いのであまり問題ありませんが、滲みやすいタイプの印 刷用紙を使用すると読み取りが厳しくなる可能性があります。
-
リソグラフによる刷でも読み取りは可能でしょうか?リソグラフは輪転機タイプですので解像度が低いことから読み取りできない可能性が高くなります。 音声コードに求められる解像度は 600dpi 以上となりますので、注意が必要です。
-
半円形の「切り欠き」を自前で施すための方法はありますか?職場で使用されている2穴の穴開け器(パンチ)でも対応できます。穴開けの1か所を使用し、何 回か試して丁度良い位置の紙の角に沿って油性マジック等で印を付け、次回以降はその印を目安 に印刷物の角を合わせれば対応できるようになります。
FAQカテゴリ
Q&A関連ページのご案内(ホームページ内のリンク)
bottom of page